仕事や日常を楽しく過ごす、物事のとらえ方を変えるコツ

 

私は、心理学を学ぶまで、飽きっぽい事をずーっと短所だと思い込んでいました。

 

しかし、物事のイメージ・意味づけ(枠組み)を変える事でとらえ方が変わる事を学んでからは、飽きっぽい事も好奇心旺盛と捉えることが出来るようになりました。

 

事実は変わらないのですが、イメージ・意味づけ(枠組み)を変える事で短所も長所と捉える事ができます。

 

例えば、ズボラ=細かいことは気にしない、おおらか

遠慮がち=思慮深い

短気=エネルギッシュと言えるかもしれません。

 

ズボラを例にすれば、例えば作った料理を大皿へドーーン!が事実、、、私です( ̄∀ ̄)

 

大皿へドーーンを、ズボラと捉えるのか、細かいことを気にしないと捉えるのか。

 

このように、意味づけを変える事で、自分にダメ出しをしない、自分に優しく楽しい毎日を送る事につながっています。

 

仕事や日常を楽しく過ごす、物事のとらえ方を変えるコツ。

 

それは、物事のイメージ・意味づけ(枠組み)を変える事で自分に優しくなることかもしれません。