「〇〇さんが怒ってるのは、私のせいだ」それって本当ですか?

 

 

ハートフルなコミュニケーションを築く上で大切なことの一つは、事実を見ることだと私は実感しています。

 

事実を見ることとは、起きた出来事を自分の思い込みを入れずに見るということです。

 

自分の思い込みから、ミスコミュニケーションに繋がってしまうことがあるため、事実を見ることで客観的に物事を判断出来ているように思います。

 

話しかけても相手からの反応がなかったり、挨拶しても返事が返ってこなかったり、LINEしても既読スルーだったり、、

 

そんな時に「あれ、私なにかしたかな、、」と不安を感じる事があるかもしれません。

 

この時、「私がああしたから、嫌われたのかも」「あのせいで怒ってるのかも」という想像をして、自分を責めるきっかけにしてしまうことがあります。

 

私自身も経験がありました。

 

そんな時には事実を見る、ということが大切だと実感しています。

 

「上司に話しかけても、反応がなかった」→「何か私がミスをしていて怒っているのかもしれない」→「私のせい」と思い込み、落ち込んでいました。

 

でも、「上司に話しかけても、反応がなかった」→反応がなかった、ということが事実です。

 

もしかしたら、仕事に集中していて聞こえなかったのかもしれませんし、何か考え事をされていたのかもしれません。

 

自分の思い込みから結論に結び付けることで、ミスコミュニケーションに繋がってしまうこともあります。

 

私の場合、夫に話しかけても反応がなかったことがあると、私が黙り込んでいろいろと考えては、しょぼん、と落ち込んでいました。

 

事実を見るようにしてからは、私が「聞こえてるー??(´Д`)」と確認すると、夫からは「え?(´Д`)」という返事、、、ただ聞こえていなかったという事が判明しました(おーい笑)

 

事実を見るということが、ハートフルなコミュニケーションを築く上でとても大切だと実感しています。