仕事中に、すぐに気持ちを切り替えられ、作業効率が上がる方法

 

 「普段の姿勢や視線を意識することが大切です」

日々、心地好く過ごすために、普段の姿勢や視線を意識することが大切だと実感しています。

 

心理学では、脳と心と身体は繋がっていると言われています。

 

どういうことかというと、身体の調子がいいと心も元気、心がウキウキしているとなんだか身体も調子が良かったりと、脳と心と身体は、お互いに影響し合っているということです。

 

悩んで落ち込んでいるときって、背中を丸めて、視線は下向きということが多いのではないでしょうか。

 

そんな時は、背中を伸ばして、視線をちょっと上げてみることを意識することが大切です。

 

私も、日ごろ意識して姿勢を整えて、視線を上げるようにしています。

 

(ちょっと猫背ぎみwの)背中を意識して伸ばす。

 

それから、視線をちょっと上に。

 

そうすると、視界が広がり、心もシャキッ!ヽ(^。^)ノとする感覚があります。

 

なんだか、気持ちも楽しくなってくるのを感じて、その後の仕事や家事の進み具合も違います。

 

すぐ、お手軽に、実践できるので、お仕事中にもおすすめの方法です。

 

パソコンの前に座って作業している時や、外回りで歩いている時、休憩時間などでも、少し意識してみるだけで、気持ちが切り替えられ、仕事の効率が違うのではないかと思います^^

 

日々、心地好く過ごすための方法の一つ、それは、普段の姿勢や視線を意識することです。